2018年3月9日、韓国・MBCによると、平昌五輪の閉会式に登場したオブジェに盗作疑惑が持ち上がっている。
記事によると、平昌五輪の閉会式に登場した塔状のオブジェ「祈願の塔」は、「韓国伝統家屋の屋根を模したデザインが持つ韓国的な美しさをLED照明という現代美術でうまく表現した」との評価を受けたという。しかし閉会式の翌日、韓国の美術作家ペク・スンホさんがSNSで、祈願の塔は自身のデザインを盗作したものと主張したという。ペクさんは「韓国伝統家屋や塔の柱をなくし、屋根の線だけで表現するという独創的な方法で10年以上も作品を作り続けてきた」と説明した上で、「祈願の塔がこのアイデアをそのまま盗み使用した」と訴えたとのこと。
またペクさんは、MBCの取材に対し「私の作品と全く同じで驚いた。周囲からも『お前の作品か?』『すごいことをしたね』などと電話やメールがきた」と話したそうだ。
これに対し、「祈願の塔」の制作者であるイム・チュンイル美術監督は「ペク作家の存在を知らなかった」とし、「屋外競技場であることを考慮した結果、あのような形になった」と反論しているという。
美術評論家らの見解も割れているそうだ。ホン・ギョンハンさんは「誰が見ても『形式が似ている』と判断する。さらに、動く人形などの作品を作ってきたイム監督のこれまでの作風と全く違う」と指摘。
一方、パン・イジョンさんは「屋根を空中につるす立体オブジェをなぜ他の人が作ってはならないのか。珍しいアイデアではない」としているとのこと。
この問題を受け、韓国の五輪組織委員会はイム監督に事情を聞くなど、真相究明に向け調査を開始したという。
この報道に、韓国のネットユーザーから多数のコメントが寄せられているが、その多くが盗作疑惑に同意するもの。コメントには
「これはちょっと似過ぎている」
「形が似るのは仕方ないけど、これは表現方法まで同じ」
「先に作った方としては複雑だろう。事前に連絡を入れるべきだった」
「美術監督になる人が国内の作家の作品を知らなかった?夜開催だからLEDを使ったこと以外は全てパクリ」
「どこかで見たような気がしていた」
などが見られた。
一方、“否定派”の意見としては
「塔はどれも似た形をしている」
「そんな細かいことを言ったら、世界の全てのものが盗作になる」
などが寄せられている。
2018年3月9日(金) 18時0分
http://www.recordchina.co.jp/b574492-s0-c50.html
え、まさかというほど意外か?
自画自賛と嘘しか言わない民族だろ?東亜の774【韓国】 経済成長率1位! 韓国政府の“自画自賛”にまさかのからくり? [02/08]★ 朝鮮は流言蜚語の国なのである。朝鮮人は知っていること、というより耳にしたことを人に話す。
( イザベラ・バード 「 朝鮮紀行 」 1897年 より )
★ 『 朝鮮人は 「東亜の774【韓国】 経済成長率1位! 韓国政府の“自画自賛”にまさかのからくり? [02/08]南朝鮮の嘘と分かっていても、それを結局押し通されてきた日本の不明も反省した方が良いね。名無しさん【週刊実話】理解不能な国・韓国 今度は『日産』に噛みついた「日本憎し」の八つ当たり[2/3]小僧寿しかと空目したわ。東亜の774【週刊実話】理解不能な国・韓国 今度は『日産』に噛みついた「日本憎し」の八つ当たり[2/3]被害者ビジネスしか寒酷の大学では教えていないんじゃないの。そりゃ求人も来ないよなぁ。名無しさん